ハウスクリーニングでカビをキレイに落とすコツ

カビは一度付いてしまうと、除去するのに手間がかかります。
このようなカビは、ハウスクリーニング中にいっぺんに消しさってしまいましょう。
カビはきちっと分解させないと何回でも生えてきてします。
そのため根こそぎ取り除かなければいけません。
ハウスクリーニングでカビを根絶するポイントは、塩素系の洗剤を使用することです。
塩素系洗剤はカビを分解する働きがあり、すごく役に立ちます。
塩素系洗剤を用いる時は、洗剤の濃度を5倍ほどに薄すめると効率よくカビを除去することができます。
薄めた塩素系洗剤を直にカビにかけ、しばらく放置しておきます。
この方法だとカビ全体に洗剤が浸透して、簡単に落とすことができます。
洗剤を付けた直後にこすったりするよりも、ある程度の時間を明けてからこすった方が高いききめが得られ、かつ合理的です。
ハウスクリーニングをする時、スポンジとかでカビに洗剤を付けるよりも、トイレットペーパーなどを使用する方がいいでしょう。
とりわけ、壁や床の継ぎ目なんかはトイレットペーパーを使う方がもっと確実に洗剤を染み込ませることができます。
洗剤をカビに浸透させたら、1時間ほどそのままにしておくとさらに有効的にカビを落とせます。
一回のハウスクリーニングで消滅できない場合などは、また別の日に何度かに分けてカビの除去を行うといいでしょう。
きっちり除去しないとふたたび出てきてしまうので、完全に根絶するまで何回も繰り返しする粘り強さも必要になってきます。
ハウスクリーニングでカビ取りをするなら、これらのアイテムを活用して確実に、完璧に撲滅できるようにしましょう。
ハウスクリーニングでカビをキレイに落とすコツ関連エントリー
- ハウスクリーニング業者のワザ −窓ガラス−
- ハウスクリーニング業者のワザ −水まわり−
- ハウスクリーニング業者のワザ −換気扇−
- ハウスクリーニング業者のワザ −エアコン−
- ハウスクリーニング業者のワザ −トイレ−
- 和室のハウスクリーニングのポイント
- 水まわりのハウスクリーニングにスポンジは必須!
- ハウスクリーニングの洗剤の使い分けポイント
- ハウスクリーニングに活躍する意外なモノ
- 壁や天井のハウスクリーニングのポイント
- 洗剤の洗浄力をアップさせるハウスクリーニングのコツ
- ハウスクリーニングに用途別の洗剤は必要?
- トイレのハウスクリーニングで苦労する尿石落とし
- ハウスクリーニングの効率をアップする水の力
- ガンコな汚れを落とすハウスクリーニングのコツ
- ハウスクリーニングの必需品 −雑巾−
- ハウスクリーニングではブラインドやカーテンも忘れずに
- トイレのハウスクリーニングは洗剤の使い方がポイント